2010年01月31日

パールアクセサリーを上手に使いこなそう(産経新聞)

 ■結んだり重ねたり、異素材と組み合わせも

 フォーマルの印象が強いパール(真珠)が日常使いのアクセサリーとして注目されている。天然物や真珠風に加工したフェイク(模造)パールなどがあるが、長めでガラスなど異素材と組み合わせたタイプが人気。他の貴金属と違い、結んだり何重にも重ねたりと多彩なアレンジが楽しめる。(小川真由美)

 ◆カジュアルの必需品

 「バーニーズ ニューヨーク銀座店」(東京都中央区)は昨年から続く大振りのアクセサリー人気の影響で、パールのアクセサリーが好評だ。冠婚葬祭で多用される長さ約40センチのチョーカーと違い、長くて1本でボリューム感が出るタイプ。例えば、伊のブランド「ガランテ ヴィスコンティ」のネックレスは大きめの長円と約5ミリの淡水真珠が使われ、長さは2メートルとかなり長い。何重にも巻いたり、手首にぐるぐる巻いたりするだけでも魅力的。一方、神戸発祥のブランド「ジュジュ」のフェイクパールは3連パールに金属のリングが施され、迫力満点だ。

 広報の小池志芳さんは「パールは派手に見えても上品な印象なので大人のカジュアルの必需品」と強調する。胸元にボリュームが出る分、耳飾りや服はシンプルなものを選ぶと全身のバランスが良く見える。

 ◆手入れは簡単

 「東急百貨店東横店」(渋谷区)では、花やリボン、ワイヤなど異素材と組み合わせたデザインが30〜50代を中心に好調だ。昨年8月から今月末までの売り上げは同店全体では前年同期比2けた減だが、2万円前後のパールのアクセサリーはほぼ横ばいで健闘。やはり長さは120センチ以上で、大きさは7ミリ前後のやや小粒のタイプが人気だ。

 上田正高シニアバイヤーは「色や柄が豊富な他のアクセサリーより真珠はコーディネートしやすい。真珠以外の装飾に存在感があれば、フォーマルになりすぎない」と話す。

 一方、「田崎真珠」(神戸市)は、スワロフスキーのクリスタルガラスと7ミリのアコヤ真珠が1粒ごとに交互に並んだ120センチのネックレス(19万1100円)を提案している。同じ長さのアコヤ真珠のネックレスは価格が倍以上だが、不況と若い世代の顧客開拓をにらみ、ガラスを採用することで価格を抑えた。

 真珠は酸に弱いため、汗をかきやすい春夏は身に着けるのをためらう人もいる。しかし、手入れは使用後、専用の布で汗などの汚れをふき取るだけで、いたって簡単。手入れをしっかりしておけば、照明や自然光にキラキラと反射し、光沢感と同時に透明感や涼しげな印象も演出できる。TASAKI銀座本店の野口薫さんは「真珠は手入れをすれば流行に左右されず長く使える。本物を普段から使いたい人におすすめ」と話している。

外国人参政権「断固反対」 石破氏が表明 自民党大会(産経新聞)
鳩山グループが「政治団体」に(産経新聞)
<補助ダム>妥当性検証 17府県が29施設で応じる方向(毎日新聞)
<小沢幹事長>午後、事情聴取 検察側、関与など説明求める(毎日新聞)
小沢氏聴取 「広がる不安感」選挙や国会への影響懸念する民主(産経新聞)
posted by シラトリ シュウジ at 17:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

<お〜い!竜馬>近ツー国内旅行パッケージにイラスト起用で参加者が増加(毎日新聞)

 近畿日本ツーリストは、3日に放送が始まった福山雅治さん主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」にちなんだ国内のパッケージツアーを09年夏から発売。「幕末のジャパニーズ・ヒーロー 竜馬の道 坂本龍馬ゆかりの地を訪ねる」で、武田鉄矢さん原作のマンガ「お〜い!竜馬」の作画を担当した小山ゆうさんの描き下ろしイラストをパンフレットの表紙などに掲載したところ、問い合わせが急増した。首都圏発の四国方面へのツアー参加数は09年の1〜3月期と比べて15%増加したという。

 「お〜い!竜馬」は、「少年ビッグコミック」や「週刊ヤングサンデー」(小学館)で86〜96年に連載していたマンガ。司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」を基に武田さんが原作を書き、92年にはNHKでアニメ化され、全39話が放送された。05、06年には舞台化もされている。

 パンフレットなどに使われた小山さんのイラストについて担当者は「龍馬関連の文書は小説などいろいろありますが、文字ばかりだと手に取りにくい人もいるはず。アニメは老若男女問わずとっつきやすいと思い、09年6月に小山さんにイメージキャラクターをと打診しました。社員もマンガを読んで、龍馬を知り、(客に)よりよい説明ができればPRにもつながる。募集は今年いっぱい続くので大河ドラマの内容や現地の盛り上がりとの相乗効果でツアーの参加者が増えればいい」と話している。

 ツアーパンフレットは、龍馬が生まれた高知市の「才谷屋」などを回る「立志編」、世界を船で巡ろうと夢をはせた地、長崎県にスポットを当てた「青雲編」、龍馬の活動拠点であり、最期の地となった京都を中心にした「回天編」の3種類。ほかに、京都フリープラン、九州エスコートプランなどさまざまな企画を用意している。また龍馬が天保6年11月15日生まれということから、毎月15日を「龍馬の日」とし、15日に出発するプランの価格を1人500〜1000円割り引くサービスもある。また、申込者を対象に毎月5人に抽選で「お〜い!竜馬」の新装版コミックス全12巻をプレゼントする。出発日は2月1日〜9月30日。【西村綾乃】

橋下知事が「神戸空港は失策」(産経新聞)
女流名人位戦、里見が先勝(産経新聞)
「法的決着」重ねて表明=普天間移設で平野官房長官(時事通信)
居酒屋に車突っ込み4人けが、1人心肺停止(産経新聞)
<パトカー事故>無免許バイクと衝突 高校生2人重傷 愛知(毎日新聞)
posted by シラトリ シュウジ at 22:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

鳩山首相 施政方針演説 理念強調も新政策の詳細示さず(毎日新聞)

 鳩山由紀夫首相の施政方針演説は、政策の羅列になりがちだった自公政権時代と異なり、首相の理念をふんだんに盛り込み、国民生活の改善に取り組む考えを丁寧に説明する内容となった。理念はよく伝わるものの、新政策の詳細などの提示は少なく、「具体論に乏しい」との批判が出そうだ。

 首相の演説は「いのち」を24回も連呼し、温暖化対策の必要性を訴えるために「宇宙が生成して137億年」と始めるなど、「宇宙人」と称される首相ならではの表現が多用されている。

 首相の理念へのこだわりは、マハトマ・ガンジーが「道徳なき商業」など社会に悪影響を及ぼすものを列挙した「七つの社会的大罪」をあえて引用したことにも見て取れる。七つのうち「労働なき富」は実母からの月1500万円もの資金提供を連想させるが、首相は「言葉は間違ってない」と演説に盛り込んだ。

 しかし、政権発足から4カ月が経過し、国民が求めているのは政権交代の具体的な成果だ。夏の参院選を意識してか、首相は景気対策や新成長戦略を通じて新産業を創出し、新たな雇用を確保すると主張するが、具体論に乏しく説得力に欠けると指摘せざるを得ない。もっとも、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)で、子ども手当など重要政策の実施年度は明示しており、あえて踏み込むのを避けたと見ることもできるが、理念だけでは首相の本気度は伝わってこない。

 理念を説得力を持って国民に語る際に必要な信頼感を、鳩山政権が失いつつあることも問題だ。米軍普天間飛行場の移設問題での迷走や、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体を巡る事件など、難題を先送りする姿勢で政権の信頼度はすでに傷つきつつある。

 こうした問題に早急に対処し、「いのちを守る」具体策を練り上げ実行することが首相には求められるのではないか。そうでなければ、政権を託した国民の期待を裏切ることになる。【田中成之】

 ◇鳩山首相の施政方針演説(概要)◇

 <はじめに>

 いのちを守りたい。この思いから、10年度予算を「いのちを守る予算」と名付ける。

 <目指すべき日本のあり方>

 インドのマハトマ・ガンジー師が、八十数年前に「七つの社会的大罪」を記した。「理念なき政治」「労働なき富」「良心なき快楽」「人格なき教育」「道徳なき商業」「人間性なき科学」「犠牲なき宗教」だ。今の日本と世界が抱える問題を鋭く言い当てている。一昨年の金融危機で直面したように、私たちが自ら作り出した経済システムを制御できない事態が発生している。経済のしもべとして人間が存在するのではなく、人間の幸福を実現するための経済を作るのがこの内閣の使命だ。これまで「官」が独占してきた領域を「公」に開く。「新しい公共」の担い手を拡大する社会制度について、5月をめどに具体的提案をまとめる。

 <人のいのちを守るために>

 来年度予算を「いのちを守る予算」に転換した。公共事業予算を18.3%削減すると同時に、社会保障費は9.8%増、文部科学費は5.2%増と大きくメリハリをつけた予算は、国民が選択した政権交代の成果だ。

 子ども手当創設は、子育てを社会全体で応援するための大きな第一歩。高校の実質無償化を開始する。「子ども・子育てビジョン」で、子どもの成長を担う家族の負担を社会全体で分かち合う環境づくりに取り組む。診療報酬を10年ぶりにプラス改定する。配分も大胆に見直し、救急・産科・小児科などの充実を図る。来年度から2年間を集中対応期間として、年金記録問題を「国家プロジェクト」として取り組む。

 <危機を好機に−フロンティアを切りひらく−>

 日本経済の質的脱皮による、人間のための、いのちのための成長でなくてはならない。成長を誘発する原動力が、環境・エネルギーや医療・介護・健康分野における「危機」だ。

 2020年に温室効果ガスを90年比で25%削減する目標を掲げた。大胆すぎる目標との指摘がある。だがこの変革こそが、必ず日本経済の体質を変え、新しい需要を生むチャンスとなる。

 アジア諸国と、共に成長することを目指す。高速道路無料化は来年度から社会実験の影響を確認しながら段階的に進める。4分社化体制を再編するなど、郵政事業の抜本的な見直しを行う。地域主権の実現は、鳩山内閣の改革の一丁目一番地だ。地域主権戦略の工程表に従い、政治主導で集中的かつ迅速に改革を進める。

 当面の経済財政運営の最大の課題は、日本経済を確かな回復軌道に乗せることだ。景気の二番底には陥らせないとの決意で、成立した第2次補正予算と、当初予算として過去最大規模の10年度予算を編成した。切れ目ない景気対策を実行し、特にデフレ克服に向け、日本銀行と一体となり、より強力で総合的な経済政策を進める。財政規律も政治が果たすべき重要な責任。今年前半には、複数年度を視野に入れた中期財政フレームなどを策定し、財政健全化に向けた道筋を示す。

 <課題解決に向けた責任ある政治>

 「戦後行政の大掃除」は、まだ始まったばかりだ。特別会計の整理統合も含め、事業仕分け第2弾を実施する。一般会計と特別会計を合わせた総予算を全面的に組み替える。行政刷新会議は法定化し、より強固な権限と組織で改革を断行する。省庁の縦割りを排し、官邸主導で適材適所の人材を登用する。今年夏以降、私自身が主導して府省編成の抜本的な見直しに着手する。国家公務員の労働基本権など、新たな公務員制度改革にも速やかに着手する。

 私の政治資金問題で、国民に多大な迷惑と心配をかけたことを改めておわびする。批判を真摯(しんし)に受け止め、今後、政治資金が、より透明で信頼できるように企業団体献金の取り扱いを含め、開かれた議論を行う。

 <世界に新たな価値を発信する日本>

 東アジア共同体構想の実現は、さまざまな分野で国と国との信頼関係の積み重ねが必要。揺るぎない日米同盟は重要性に変わりがないどころか、共同体の前提条件として欠くことができない。

 米軍普天間飛行場の移設問題は、米国との同盟関係を基軸とし、わが国やアジアの平和を確保しながら、沖縄に暮らす方々の長年にわたる大変な負担を少しでも軽くするため、5月末までに具体的な移設先を決定する。

 日中間の戦略的互恵関係をより充実させる。日韓関係は、過去の負の歴史に目を背けることなく、今後100年を見据え、真に未来志向の友好関係を強化する。北朝鮮の拉致、核、ミサイルの諸問題を包括的に解決し、不幸な過去を清算し、日朝国交正常化を実現する。すべての拉致被害者の一日も早い帰国を実現するため、最大限の努力を尽くす。

【関連ニュース】
鳩山首相:2人目の孫、モスクワで男児誕生
小沢幹事長:「私は潔白です」与党幹部会合で陳謝
民主党:「政権公約実現の会」が政治団体で届け出へ
鳩山首相:普天間継続使用を否定
労働者派遣法:12法案、参院での先議検討 政府・民主

携帯充電器商法 販売会社元幹部ら8人逮捕 大阪府警(毎日新聞)
<介護従事者>介護報酬改定で給与増と厚労省 疑問の声も (毎日新聞)
郵便不正事件 27日に村木被告の初公判(産経新聞)
首相動静(1月25日)(時事通信)
小西一家総長ら逮捕=住吉会系幹部射殺事件−埼玉県警(時事通信)
posted by シラトリ シュウジ at 14:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。